レトロユニオン+エメミの4thGS大会振り返り こちらもササっとまとめよう
まずは構築について
パルグロスギラカビゴン 今までにあまり無い組み合わせだと思う
オリジンギラティナが関西4thGSで優勝した際にとても強く見えたので自分でも使うことにした。眼鏡流星群や爆発で相手を大きく削り、耐えた場合は先制技でとどめを刺す 伝説2枚がカイオーガに強く、爆発要因がパルキアギラティナの弱点を補完している
潮吹き 大爆発 吹雪 トリックルームに対して構築単位で対応策があり、結構強いのではないかと思い使用した
個別解説について
今回の構築のテーマなので後発だが最初に記述する
白 金玉の持ち物固定を嫌われて使用率が低かったが、種族値変化と白 金玉補正で想定外の火力が出るため、カイオーガやクレセリアなどをなぎ倒すことができる その分耐久はアナザーより下がるが、HPは変化しないためダブル吹雪や龍の波動はAS特化でも耐えることが出来る 思うより火力があり、思ったよりは硬い
ノオツーやバンギラス、ギラミラーをメタグロスやカビゴンが補い、ギラティナは潮吹きを半減で耐えることでカビグロのダブル前提の耐え調整を確実にしている相互の関係が美しい ギラグロス・ギラカビと並んでいるだけで相手に爆発の圧力を掛けるのも強い
カイオーガとディアルガに強く、メタ性能がありながら伝説らしい高火力が出る
眼鏡流星群で1体倒すか、倒せなくともメタグロスやギラティナの先制技で追撃できる 必殺の流星群と連射用の亜空切断に対カイオーガの雷、メタグロスやユキノオー、ヌケニンに撃つことがあるかもしれない火炎放射を採用した。流星と雷以外の技はハイドロポンプや龍の波動でも良い
パルキアが潮吹き1/4なのでカイオーガを前にしても耐久調整が活きやすい
ラムの実を持たせてノオツーの吹雪やドーブルの前でも確実に動くようにした
後発のオリジンギラティナがクレセリアやアナザーギラティナに強いため、コメットパンチは採用せずアームハンマー+バレットパンチを選んだ 後はギラティナと相性が良いので大爆発と守る
相手のバンギラスはメタグロスにすべてを託しているため、裏にバンギラスの気配を感じる場合は強打を喰らったり爆発させず大切に扱いたい
ギラティナが格闘技を無効化でき、カビゴンはギラミラーのシャドーダイブを無効化したり吹雪を受けに出ることが可能
メタグロスとカビゴンが一緒に入るのは珍しい(=役割が被っている)と言われるが、もしかしたらオリジンギラティナがちょっと増えるんじゃないかと思って選んでみた 当然誰もオリジンなど使っておらず悲しくなった なので技も馬鹿力でなく噛み砕く
先発パルキアカビゴン後発ギラグロスの方が縦の相性が良くなるはずだが、眼鏡パルキア+鈍足はあまりにも初手が不自由なのでこの形になった
対戦について
レトロユニオンオフ Dブロック6人5回戦
R1 vs ふぉんでゅさん かち
→ルギアを入れている時点で相当なビハインド(悪口)があるので裏にはオーガがいると予想した それに合わせてルンパかドクロもいそう
とりあえずメタグロスはバンギ方向に殴ってパルキアは電磁波を受けないよう下げておく バンギはカイオーガに引いてルギアは守る
ルギアが初手で守ったのでメタグロス守る+カビゴンは自爆を押して殺しに行くとルギアは2連守るが成功しカイオーガのみ倒れる ゆみパルキアふぉんバンギを出し直し
バンギは守ってルギアがグロスをマヒらせるがラムで回復、パルキアの亜空でルギアが半分削れる その直後のターンにバンギ引き読みでそっち方面に集中を掛けると出てきたドクロッグが即死したのでグロスが止まらなくなり勝ち ギラティナは電磁波入れられて一生痺れていた
R2 vs ダースさん まけ
→裏はカイオーガだったらいいなと思いながら候補は絞れず
いきなりひるんだりこの指をされると困るので、パルはカビへ引く グロスはアムハン
案の定ディアが守り、ハバンを剥がすスカーフ竜巻で様子見されてグロスは怯んだ
ディアが眼鏡でないのでそのままグロスは動かし、今度は怯まずにディアの大文字を耐えながらそれぞれを6割削る 次のターンにディアがグロスに後退してゆみグロスは守ってカビでキッスを倒そうとするが怯み
ゆみグロスをギラティナに交代し、カビゴンの自爆が通る お互いにパルキアが死に出しされる ここでダースパルキアが守ってダースグロスの爆発、ゆみパルキアが死んでしまう ダースパルキアにギラティナが縛られる形になってしまい終了
R3 vs stoicさん まけ
→困るんだよなぁパルキアより早いドラゴン、、、というか毎回初手でパルキア引いてるし欠陥構築だろこれ 裏はディアルガとなんかでしょ
パルキア縛りは読まれてると思ってギラ出して大爆発すればいいやと思ったら手助け珠潮吹きでメタグロスが吹っ飛ぶ おわり 先発2体に全員殺されて草
R4 vs ゆうるさん かち
→自爆ホークツーなら超絶有利なので純正の場合をケアしていく作戦 裏はノオーディアルガorオーガヌケニンorオリジンギラティナメタグロス ちょっとわくわく
初手は一応自爆ケアかつ吹雪ケアでパル引きカビ、グロスはやることが無いのでムクホークにアムハン ヌケニンが出てくるかもしれないのに良くない初手だ
結果裏からノオーが出てきてミュウツー吹雪だったので有利すぎて勝ち
R5 vs るしさん
→この初手から予想される裏は1組しか存在しないはず グラードンにはオリジンギラティナが浮いておりレックウザにはパルキア+先制技が刺さる
初手はパル引きカビ(またかよ) グロスはオーバーヒートが飛んでくるので守る レックウザもグラードンに引かれる グロスをギラに引いてオバヒを受けに行くとグラードンがドラゴンクローで集中してきて横転 なんだそれは
ロトムは引いてくるはずなので、ギラティナは守ってカビ大爆発 予想通りレックウザが出てきて被弾させるが両方耐えてくる(タスキ)
しかし死に出しグロスで先制両縛りを作りレックを処理、グラはハピナスに引かれる
ロトムは影撃ちで倒してアームハンマーでハピナスがドラクロ圏内まで削れてかち
3-2 予選落ち 全部の試合でパルキアが初手に動けず明確な欠陥だった
自分のパルキアがサルキアやラティオスと対面した場合、カビゴンに引く事しかできず、龍技を受けた結果潮吹きや蹴手繰りが受からなくなってしまう事は容易に想像できる 上記のような対面ではギラ引き爆発なども押しづらい
パルキアの持ち物か採用自体を変更したほうが良い また、天候に一切触れることができないのも気になる 霰にはカビゴンがかなり強く、雨は耐性とギラティナの攻撃性能が刺さるとはいえグラワタホウオウのような構成から天気を奪えないと厳しそうだ
これらについても既にアップデートのアイデアがまとまっているのでそのうち使おうと思う。
翌日のエメミ突発4thGS 11人(+遅刻1人) シングルエリミ+敗者復活 PT変更有り
そのままパルキアオリジンギラを中心に使用した
R1 vs 水希さん
恒例のパル引きカビからスタートし、なぜかS84のグロスが相手より先にアムハンを撃つ キッスが突然バトンタッチし、なんか知らん鳥が出てきてディアトリル
どっちもディアルガより早く動ける謎有利状態になったので、グロスは守ってカビゴンはさっさと自爆 がむしゃらはグロスに飛んできたのでガード
そこからギラティナがキッスのアンコに捕まったり、パルキアの亜空がグラに外れて相当やばいことになるが、シャイブが急所に当たったのでかち 亜空クソ外し加味したら当然の勝利とさせて頂きたい
R2 vs すのーさん
→ギラティナが浮いているのでトリックルームでも電磁波でも大崩れはなさそう 裏はカイオーガルンパッパと予想するが先発グラの形ってあるんかな
やっと初手からパルキアが動かせそうなのでグラへ流星群 グロスはトリルに備えてクレセリアへアームハンマー グラに守られてクレセはパルへ電磁波
グラが動いてくる感じD振りっぽいので、そのまま殴る 地震でパルが死なないようにグロスは守る クレセの味方威張るが通ってグラードンは地震 パルが耐えて痺れず流星も当たりグラードンが98%削れる
グラードンはバレットで縛って、パルはギラへ引く クレセリアが交代読み電磁波でなくサイコで殴ってきたのでギラティナが着地 グラは守る その後ギラティナはクレセ方向へ潜って、バレットはルンパで受けられる
ここが妙手というか、ギラの計算が不十分でクレセが死ぬか分からなかったのでバレットも併せて集中、クレセ引きグラードンにバレットが当たって倒れ、そのままルンパッパにシャイブが当たって即死
最後に出てきたまもみがディアルガはシャイブで守れずアムハンが当たり続けてかち
R3 vs stoicさん かち
→昨日ボコられてるのでPT変更 関西を征したオーガグロスギラドクロで臨む
初手でゲンガーが爆発し、オーガのHPが7になってしまう ギラティナは悠々と追い風を吹かせてカイオーガ降臨 もう敗勢だがゆみオーガを仕舞ってドクロを出しグロスは守る
ギラティナのパワフルシャイブとstoオーガ雷の集中でグロスが粉々になる
stoオーガがグロスに交代し猫騙しを透かす、stoギラティナは身代わりを出してゆみギラは潜る 追い風が切れる これで不意打ちで身代わりを割ってギラティナを倒せると思ったら、まさかのstoギラが先に潜ってゆみギラが透かされ絶望 コメパンは外れ
しょうがないので実は同速パターンを祈ると、ゆみギラが先に潜れたのでstoシャイブを回避、そのままグロスを倒せた
そのあとカイオーガの吹雪を避けまくって逆転勝ち
決勝戦 vs amumaさん まけ
→ノオツーは超有利なので問題なし 裏はディアルガなのかカイオーガなのか
ミュウツーに亜空、ノオーにアムハンを選択、ノオーはカイオーガに引いてミュウツーは雷を落とすがパルキアはマヒせず
ミュウツーをバレットで縛るとドクロッグに受けられ、カイオーガが波乗りしてくるが特に問題は無く、亜空切断でカイオーガを倒す
パルキアを一旦カビに引き、猫を受けるが吹雪で凍る そこから一生溶けずにメタグロス共々蹴手繰りで蹴り飛ばされて死亡 パルキアも不意打ち+氷の礫で死亡
最終的にユキノオー(4割)とミュウツー(0.5割)とギラティナ(8割)が対面し、守るで1ターン凌ぐがミュウツーが霰で倒れず、、、2連守るが失敗し負け
セク丸さんことamumaさんおめでとうございました~
これまたダメージ感覚が分からず、守るから入ってしまったが持ち物無しミュウツーの吹雪は余裕で耐える(ダブル珠吹雪が117、通常シングル吹雪が120)らしい 守らずにユキノオーを倒しに行けばそのまま勝つことができた
また、ギラティナでドクロッグを優先して倒しに行ったが、ドクロッグは不意打ちも蹴手繰りも効かないから放置でいいよ(影撃ちで不意打ちが失敗する)と終了後に教えてもらい、なるほどなと思った 先にユキノオーを倒せば、後はミュウツーにひたすら影撃ちを押していればよかったのか(不意打ちは相手が先に動くと失敗すると知らなかったのもある)
前回に続き、エメミでは連続で決勝まで来ることができた
シングルエリミで試合数は少ないが、全員強くて常にボスラッシュなのでかなり嬉しい
オリジンギラティナをまだまだ擦ろうと思う